野鳥ジョウビタキ 今年も自宅の庭に来始めました 何回かに分けて撮った中からですが
天気の状況 太陽の角度に依って同じ所から撮っても大分違う様な写真になってしまいます 大体私が家にいる時は天気が悪い時なのです 良ければ‥‥ そうなんですよ 家にいないんです? 今年も家に来るジョウビタキは雄なんです 何故雌は来ないんですかね 私が気に入らないのか? 1. ![]() 2. ![]() 3. ![]() 4. ![]() 5. ![]() 6. ![]() 7. ![]() 昼間 自宅でPC操作中は 窓全開です 煙草の煙と鳥撮りの為に 依って外で撮影と同じ様に 防寒着を着ているんですよ ジョウビタキは来れば直ぐに判ります カチカチカチと音が聞こえますから スズメの写真はたっぷり撮って有ります まだ子雀しかアップしていませんが いずれ何時かアップしたいと 思います 今年は何種 自宅で撮れるかな 楽しみなんです‥‥ ▲
by NANADSK
| 2011-11-30 15:51
| 自宅で鳥撮り
|
Trackback
|
Comments(19)
昨日に続きセイタカシギ 食事の様子です‥ 可哀そうに わざわざ獲った魚が大きすぎた為に
何度 食べようとしても結局食べられなかった そんな様子です。 1. では食べるか その前に お腹スッキリにしよう‥‥ ![]() 2. 食べだす前に 魚を弱らせたりしています 投げたり 突いたり 既に血が滲んでいますね ![]() 3. 魚が何か訴えていませんか この目つき 助けて か 食べるなら早くしてよ苦しいのだから? ![]() 4. ![]() 5. ![]() 6. ![]() 7. よし今度は飲み込めそうだ 頑張れ‥‥ ![]() 8. まだ 駄目か 又吐き出しています ![]() 9. 自分に何か 怒っているようですね 舌もハッキリ見えます ![]() 10.今度こそ最後だ お腹も空いて来たし 頑張るぞ ![]() 11.何でこれが飲み込めない やっぱり俺にはこれ無理かな あきらめて次を探そう なんて感じでしょう ![]() 12.食べられなくて 何となく寂しそう 次は小さいのを探さなくちゃ‥‥ ![]() こんな事を繰り返していました 撮った写真で確認すると 今一歩で飲み込めそうな所まで 5回やりましたが 結局無理な魚だったんですね 体力も随分消耗したらしく 最後の画 疲れた様子が判ります 口元近くも 血で汚れています 如何に今回の食事で苦戦したかが判りますね。 ▲
by nanadsk
| 2011-11-29 16:00
| セイタカシギ
|
Trackback
|
Comments(13)
セイタカシギ 在庫からです シギ サギ カモ類写真は沢山撮って有るのですが今まであまり興味が
湧かず 少しだけのアップでした 音痴だと言っていたら何時になっても進歩しません これからは少しずつ 興味を持ちながら 撮るだけではなく ブログにアップして行きたく思います セイタカシギ 竹馬鳥なんて言う人もいます ピンク色の長い脚 綺麗ですね 誰にも好かれそうなタイプ‥‥ セイタカシギが魚を獲りました しかし大きすぎて中々呑み込めません 11分強に渡り呑み込もうと 頑張ってる様子です この間撮った枚数280枚 その中から何枚かをアップ致します この時は暗い曇り 目が出ません 残念ですね。 1. ![]() 2. ![]() 3. ![]() 4. ![]() 5. ![]() 6. ![]() 7. さて魚を獲りましたよ でもセイタカシギにしてはちょっと大きすぎです ![]() 明日は呑み込もうとするが中々呑み込めない様子を引き続きアップ致します。 ▲
by nanadsk
| 2011-11-28 16:20
| セイタカシギ
|
Trackback
|
Comments(16)
昨日に続きコクマルガラスです 図鑑で調べたらコクマルガラス珍しいそうでは有りませんか‥‥
今日のアップは2回目の撮影です 時間的に一番陽射しが強くコントラストが強すぎる位でした 今回はコクマルガラスを探すのに苦戦でした やっと探して撮ったものです。 1. ![]() 2. ![]() 3. ![]() 4. ![]() 5. ![]() 6. ![]() 7. ![]() 8. ![]() 9. ![]() 10. カラス達が飛んでる所はこんな感じです 全部合わせるとこの画の3倍位です いや4-5倍かも この画の中にコクマルガラスが3羽写っています 見ずらいですが ![]() 11. この画でも 3羽のコクマルガラスが いますね ![]() 使い慣れたカメラがついに疲れ果て 今ドックで検査中です 4年前に買って保証期限1年残しての事 そうですよね1年間はほとんど使わず 使用は実質3年ですが でもショット数は極限に達していました そのうちにおかしくなるとは思っていましたが よってこの撮影から予備機での撮影です この大事なシーズンに困ったものです‥‥ ▲
by NANADSK
| 2011-11-27 16:15
| コクマルガラス
|
Trackback
|
Comments(12)
コクマルガラス「黒丸烏」 初見初撮りです 初撮りの時の嬉しさ 格別です まるで子供みたいだと思いますよ‥
家に帰り PCで見る楽しさ 嬉しさ ついつい寝不足になっちゃいます ミヤマガラスと仲が良いのか何時も一緒ですね 時々ハシブトガラスに追いかけられていますがでも遊んでいるみたい? コクマルガラス こんなカラスがいるのか が最初見た時の実感です 私個人だけでは到底新種なんて探せません 教えて頂いたり 連れて行って頂いたり 感謝の気持ちでいっぱいです。 1. ![]() 2. ![]() 3. ![]() 4. コクマル ミヤマ ハシブトガラスが揃った所です ![]() 5. ![]() 6. ![]() 7. ![]() 8. ![]() 9. ![]() 10. ![]() 今日のアップは初めて撮った時です カラスの数は何羽いるか判らない程 ちょっと恐怖感じる位 います その中にミヤマガラスと仲良く何時も一緒 私は3羽しか見られませんでしたが中々探すのが 大変な位の数です でも目立ちますから‥‥ ▲
by NANADSK
| 2011-11-26 16:49
| コクマルガラス
|
Trackback
|
Comments(18)
カワセミ 昨日に続いてです ちょっと遠かったですがでもそれなりに写っていました
これ以上トリミングすると見られなくなってしまいます 在庫からです 一昨日のノスリ 近すぎだ 今日のこのカワセミ 遠すぎだ 我儘ですね‥‥ 1. ![]() 2. ![]() 3. ![]() 4. ![]() 5. ![]() 6. ![]() それにしても小さすぎですで プレビユーで見たらカワセミが判らない位 是非拡大して見て下さい 次回は大きいのをアップ致しますので。 ▲
by NANADSK
| 2011-11-25 16:58
| カワセミ
|
Trackback
|
Comments(14)
カワセミ撮りって 色々な場面有りますね 綺麗な上に飛翔有り 飛び込み有り ポートレートは最高に綺麗‥
こんな事からカワセミ ポイントは何時も賑っています 私のPC待ちうけ画面は何時もカワセミです 在庫からですが 私の趣味の鳥撮りから カワセミは絶対に外せない一つです。 1. ![]() 2. ![]() 3. 夕暮れ時 一日の疲れた羽をまるで手入れでもしている様な感じです 西日を浴びた静かなひと時 ![]() 4. ![]() 5. ![]() 6. ![]() ▲
by NANADSK
| 2011-11-24 15:00
| カワセミ
|
Trackback
|
Comments(15)
ノスリ 今までも飛翔、抗止まり等何回か撮っているのですが 我がPC倉庫で眠ったままです
今回近くで撮れましたのでアップ致します ノスリ 大きいですから高い所に止まっていても近くに感じます 車で田んぼの中を移動中 近くに止まりました 車の中からの撮影です。 1. ![]() 2. ![]() 3. ![]() 4. ![]() 5. ![]() 5の飛び出した所 下手ですね又も全身入れられず 車の中から操作しにくくレンズの操作 ワンテンポ 遅れているのですね この時もちらっとカラスの陰が見えたのでこれはと思ったのですが‥‥ でも幸い何とか顔は残っていました‥‥ ▲
by NANADSK
| 2011-11-23 15:54
| ノスリ
|
Trackback
|
Comments(16)
野鳥ヤマガラ 秋色のまん真ん中で あまりの綺麗さにヤマガラもうっとり‥ そんな感じではないでしょうか
実は私もこの紅葉にうっとりしながら撮っていました 写りはヤマガラよりもバックの方が綺麗かも? 1. ![]() 2. ![]() 3. ![]() この様な綺麗な所に来てくれたのはそれで嬉しいですが こんな時に限って直ぐに行ってしまうのです ほんの5-6枚撮っただけで それも同じ様なポーズだけ‥‥ もう秋も終わりですね 寒くなりました 冬鳥も日ごとに増えて来ています 楽しみです鳥撮りが。 ▲
by NANADSK
| 2011-11-22 16:50
| ヤマガラ
|
Trackback
|
Comments(14)
オシドリ 良く観察していると面白いもんですね オシドリ夫婦って良く耳にしますが‥‥
でも決して番として仲が良いわけではなさそうです 番で並んでいる時だけを見るとオシドリ夫婦ピッタシなんですが オシドリ画像を整理していて面白い場面が有ったのでアップ致します。 1. 天気も良いし 平和だな眠くなって来た ![]() 2. 彼女を連れた恐そうなのがやって来ました 威嚇しています ![]() 3. 駄目だ ここは俺が先だ ![]() 4. どけ どけ俺のデートの場所だ ![]() 5. ![]() 6. 俺のお腹見ろ これでもか ![]() 7. ちょっと待て何とかするから 足で雌を制止しています ![]() 8. この雌 強いですね 野次馬を威嚇しています これが似たもの夫婦なのでしょう ![]() 9. 雌が早く何とかしてよ なんて雄をせかしています ![]() 10. 早く行けと言っているのが判らないのか コラッー ![]() 11. 恐い 逃げるが勝ちだ ![]() 12. やっぱりここは良いや 平和だな 自分勝手なこの番 ![]() 長くなって御免なさい‥‥ 反省しています ▲
by nanadsk
| 2011-11-21 16:10
| オシドリ
|
Trackback
|
Comments(13)
|
カテゴリ
全体 ナナ=NANA 挨拶 機材 等 自宅に咲く花 等など 旅行、風景や野山 公園等の花 昆虫 関係 菜園関係 アオアシシギ アオゲラ アオサギ アオジ アオバト アオバズク アカエリヒレアシシギ アカガシラサギ アカゲラ アカショウビン アカハシハジロ アカハラ アジサシ アトリ アネハヅル アマサギ アメリカウズラシギ アメリカヒドリ&ヒドリガモ アリスイ イカル イソシギ イソヒヨドリ イワヒバリ ウグイス ウズラシギ ウソ エゾビタキ エゾムシクイ エナガ エリマキシギ オオアカゲラ オオコノハズク オオジュリン オオセッカ オオタカ オオハシシギ オオバン オオマシコ オオモズ オオヨシキリ オオルリ オグロシギ オシドリ オジロトウネン オナガ オナガガモ カイツブリ カオジロガビチョウ カケス カシラダカ カッコウ ガビチョウ カヤクグリ カラムクドリ カルガモ(部分白化) カワアイサ カワウ カワガラス カワセミ カワラヒワ カンムリカイツブリ カンムリツル カンムリワシ キクイタダキ キジ キジバト キセキレイ キビタキ キバシリ キンクロハジロ クイナ クサシギ クビワキンクロ クロジ クロツグミ クロツラヘラサギ クロハラアジサシ クマタカ ケアシノスリ ケリ コアオアシシギ コアジサシ コイカル ゴイサギ(ホシゴイ) コウノトリ コウモリ(蝙蝠) コオバシギ コクチョウ コガラ コクマルガラス コグンカンドリ コゲラ コサギ コサメビタキ ゴジュウカラ コチドリ コジュケイ コノハズク コブハクチョウ コマドリ コミミズク コムクドリ コヨシキリ コルリ サカツラガン ササゴイ サシバ サバンナシトド サメビタキ サンカノゴイ サンコウチョウ サンショウクイ シジュウカラ シノリガモ シマアカモズ シマアジ シメ ジュウイチ ジョウビタキ シロエリオオハム シロチドリ シロハラ スズガモ セアカモズ セイタカシギ セグロカモメ セグロセキレイ セッカ センダイムシクイ ソウシチョウ ダイサギ タカサゴモズ タカブシギ タゲリ タシギ ジシギ類 タヒバリ?白化 タマシギ チゴハヤブサ チゴモズ チュウジシギ チュウダイサギ チュウヒ チョウゲンボウ ツクシガモ ツグミ ツグミ(アルビノ?) ツツドリ ツバメ ツバメチドリ ツミ ツルシギ トウネン トビ トモエガモ トラフズク トラツグミ ナベヅル ニシオジロビタキ ニュウナイスズメ ノゴマ ノジコ ノスリ ノハラツグミ ノビタキ ハイイロチュウヒ ハイタカ ハギマシコ ハクガン ハクチョウ ハクセキレイ ハジロカイツブリ ハジロクロハラアジサシ ハチクマ ハチジョウツグミ ハマシギ ハヤブサ バン ヒガラ ヒバリ ヒバリシギ ヒレンジャク ヒヨドリ ビンズイ フクロウ ブッポウソウ ベニマシコ ヘラサギ ホウロクシギ ホオアカ ホオジロ ホオジロガモ ホシガラス マヒワ マガン マミジロ マミチャジナイ ミコアイサ ミサゴ ミソサザイ ミヤマホオジロ ムクドリ ムナグロ ムラサキサギ メジロ メダイチドリ メボソムシクイ モズ モリムシクイ ヤイロチョウ ヤツガシラ ヤブサメ ヤマガラ ヤマシギ ヤマセミ ユリカモメ ヨシガモ ヨシゴイ ヨタカ ルリビタキ レンカク 自宅で鳥撮り 一年のまとめ ゴルフ関係 写真展関係 その他 色々 記事ランキング
以前の記事
2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 more... フォロー中のブログ
四季折々に・・・・・ 『私のデジタル写真眼』 やさしい時間 コバチャンのBLOG 日進・香久山近郊の四季 ... TSUCHIYA BLOG ironのブレブレ写真館 渡バリ病棟 鳥ガラ爺さんの3歩記 自然のキャンバス 四季の予感 デジカメつれづれ日記3 夫婦でバードウォッチング ハチミツの海を渡る風の音 おとぼけ鳥撮り日記2 鳥さんと遊ぼう 野鳥大好き!闘将・N 風に吹かれて~♪ 出会いの瞬 M... とことんデジカメ 凛☆として 気ままな生き物撮り バンジーノのフォトDE自然日記 彩の国 夢見人のフォト日記 Waterfront ポーチ ド ポッチ(ブログ) HANA*HANA マルパパ釣行記 比企丘陵の自然 蝶鳥ウォッチング happy-cafe*v... 徳ちゃん便り ベルさんの自然悠々 temanesii 鳥見んGOO!(とりみん... 山麓風景と編み物 うさぎ爺さんのぶらり1枚 ねこの撮った汽車 シェーンの散歩道 Mori Photo Blog 夜つぐみの鳴くところで 本日のかあさん ケンケン&ミントの鳥撮り... ありてい日記 武蔵野の野鳥 長女Yのつれづれ記 3110yの写真日記 花・tuzuri なっつのブログPARTⅢ 赤いガーベラつれづれの記 平さん 北の野鳥たち 花の仕事と。。日々の暮らし。。 四季彩り~写真紀行 野鳥との出会い 花鳥風馬 Weblog : ちー3歩 アメリカからニュージーランドへ 私の鳥撮り散歩 Detail my gallery-2 カシャカシャblog 『彩の国ピンボケ野鳥写真館』 なかちゃんの別館 アリスのトリップ 菜奈ちゃんコーナー 彩の気まぐれ写真 ぶらり探鳥 蓮華寺池の隣5 ひげ親爺の探鳥日記 旅のかほり ちょっとそこまで 華待月Ⅱ ルルのパパのつぶやき Butterfly & ... 絵手紙グッドタイミング THE LIFE OF ... ちん・ちくりん 鳥撮り始めまして 花野鳥風月MISCHEH モコちゃんの鳥撮り記 野鳥公園 花々の記憶 今日の鳥さんⅡ 花の香りに・・・♪魅せら... HI KA RI ハッピーユーたん♪ * m i c a m ... 上州自然散策2 Maruの/ まゝに 想い出cameraパートⅢ 光と影のエチュード(夢老... シエロの鳥ノート michikoの部屋 インパクトブルー BB野鳥探索日記 photoebina T/Hの野鳥写真-Ⅲ SKYHIGHwba takiのカメラ散歩~☆ 気まぐれ野鳥写真 - 光景彡z工房 - ◇... 岳ちゃん パシャパシャパシャ 気のむくままに・・・2 漁・猟師(直売有)の主人... 一歩々々 ~いっぽいっぽ~ 皇 昇 ネイチャーギャラリー2 オアシスへの旅3 貧乏なりに食べ歩く 第二幕 てるっち日記 野鳥編 野 鳥 天 国 Ⅱ バードカラー やきつべふぉと 外部リンク
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||